
我が家の柴犬ウルちゃん(10ヶ月)が・・・
お昼休みのお散歩中に、草むらから、くわえてきました・・・とりちゃんをーー;
ギャーっと叫んで帰ってきました💦
大阪結婚相談所 町のブライダルミューナです。
早速!
私結婚できますか?
気になるところですよね!
ズバリ、この答えは、課題の正しい把握と自分の心癖が大きく影響するのでは・・・ということをまずはお伝えしたいと思います。
結婚相談所を選ぶとき、やはり成婚率は皆さん気になるところかなと思います。
あとは、どんなサービスを受けられるか。
月1回の面談とか、お見合いの同席の有無
申込件数は?
でも・・・婚活が成功するかしないかはサービスの有無、内容とは関係のないことが多いかもしれません☺
まずは今の状況をしっかり受け止めて、何が自分に必要なのかを正しく見極められているかだと思っています。そして決断。
単に出会いがないだけなのか。
メイクの技術が足りないだけなのか。
恋愛経験が少ないのか。
課題の見極めがしっかりできている人は、大丈夫☺
でも。。。その見極めを大きく外してしまっている場合、婚活は少し長引く傾向にあります。
例えば、婚活疲労が蓄積しているのに、お見合い件数を増やすなど、やみくもに婚活を継続する。→さらに疲労が蓄積して、婚活が嫌になります💦
コミュニケーションスキルを高める必要があるのに、ファッションやメイクばかりに気を取られている。→お見合いは組めますが、ほとんど交際に進まない、など。
課題がある場合はそれを克服したいですよね。
もう一つは心癖。物事の受け取り方、考え方の癖。
物事を否定的にとらえる癖がついている人は、婚活で出会う人、周りは変な人ばかりとなります。
肯定的に受け取る癖がついている人は、婚活も実に良い出会いに恵まれています。
この心癖は、習慣になっているものなので。
同じような価値観の人と一緒にいる限り、なかなか変えられないかもしれません。
両親、兄弟、姉妹・・・自分と似たような考え方の中では、それが普通だとなりますから。
自分が間違っているかもしれないという考えには及ばないそうです。
でもちょっと意識して。
相手の立場に立ってみますと、時々は相手の考えも理解できたりします。
自分と違う価値観の人と接すると、物事を見る視野が広くなったりも。
自分が信頼している人からこういったアドバイスを聞くと、なるほど!と徐々に徐々に変わってくる経験ありませんか。
それがお見合い相手のこともありますし、仲人さんでもあったりします。
そういう視点もあったんだなと!
自分の課題を把握し、心癖を知る。
一緒に考えましょう☺

コメントをお書きください